

この発想の原点は、2000年代初頭にWEB上に存在したサロン空間にあります。
年齢や職業などを取り払い、本気でサッカーを愛し、日本サッカー界の未来を考える人たちが日々議論を重ねる空間は心から楽しいものでした。
欧州サッカーがビジネスや学問、そしてWEBから新しい才能を取り込んで急激に飛躍しているここ数年、日本サッカーの発展のためにもユニークな人材の
発掘や他分野の専門家とフラットに議論して新しいものを生み出す「ラボ」を作りたいと考えました。
このラボでは、毎日WEB上での議論を重ねるだけでなく、毎月フットボリスタが厳選したユニークなゲストを迎えたオフライ
ンのイベントをはじめ、フットボリスタ・ブランドのコンテンツ(雑誌、書籍、WEB)企画会議の参加権、
一定のハードルはあるもののラボの内容の書籍化など、様々なチャレンジを行います。
人間一人でやることには限界があります。これまでフットボリスタで蓄積した知見をすべて開放するとともに、フットボリス
タ・ラボで双方向のコミュニケーションを取ることで新たな発想を生み出し、フットボリスタという媒体を
より進化させていきたいと願っています。私たちの新しい挑戦をともに歩む仲間になってくれる人たちを広く募集します。
会員限定非公開Facebookグループにご招待します。ここでしか公開されない情報や会員同士のコミュニケーションをお楽しみください。
月に1度、有識者を招いたイベントにご招待します。その他、コミュニティ内の「部活動」や飲み会などにご参加頂けます。
footballista編集部バックアップの元、書籍出版の企画やイベントの開催などを行えます。
footballista編集部が総力取材でお届けする『特集』や人気ライターの『連載』などの有料記事がアーカイブも含めて読み放題。
フットボール好きなら知っておきたい旬なテーマを豪華講師陣が動画で解説。プレミア会員ならアーカイブも見放題。
雑誌『footballista』(偶数月12日発売、定価1,650円)がご自宅のポストに届きます。
ラボの皆さんはサッカーの知識が豊富なだけでなく、各分野の専門家って感じがします!文化的な側面からサッカーを考えたり、データ分析から戦術を読み取ったり。普段何となく観ているサッカーの”捉え方”を知るという点で、ラボは最適だと思います。オフザボールの動きとかで戦術が分かるのでで、スタジアム観戦がめっちゃ楽しくなりました!
ただのサッカー好きから、戦術をより深く理解したい人や指導者としてスキルUPしたい人まで誰でも仲良くなったり議論したりできる場だと思います。愛するクラブやJリーグ全体を盛り上げたいと思って活動している人と繋がれるのも魅力です。世の中であまり語られない文化的な面やビジネス面についても知れて、とても楽しいです。
ラボはサッカーを中心に様々な背景を持った方々と交流できる空間です。やる気次第では運営に関われたり、イベント企画ができたり、場合によっては本誌に掲載されたりとスペシャルな体験ができます。これまでサッカーはプレー、指導が中心でしたがラボに参加してさらにサッカーの魅力がさらに深まりました。
クローズドなプラットフォームで意見交換や、特定の話題についてフェアに議論したりして色んな人と繋がれますし、勉強になることだらけです。運営側も加入している人たちもみんな良い人だらけ。フットボリスタさんだから呼べる講師によるイベントや講演会は毎回ディープなテーマで貴重なお話が伺えます。正直、この月1,2回あるイベントの為だけでも入る価値があります。
フットボール愛好家として、ピッチ上の戦術からサポーター文化・クラブ経営まで幅広くカバーしたい。そんな欲張りな自分にとって、フットボリスタ・ラボは必要不可欠な存在です。このコミュニティに参加することで得られる上質なインプット、様々なフィールドで活躍するメンバーの皆さんとの出会い。いま、私のフットボールライフは最高に充実しています。
最初はROM専でした。一応はプロのライターである自分が、どんな風に接すれば良いのかイマイチわからなかった。でも、ラボメン限定イベントのフットサルに行って、みんなでメシを食べて気づいたんです。プロとかアマとかじゃないんだな、と。年齢も仕事もスタンスも違う人が「サッカー」という共通言語でつながれる。それがオンラインサロンの面白いところだと思います。サッカーライターとしての視野を広げてくれるラボに感謝です。