ログイン
会員登録
NEWS
ニュース
FEATURE
特集
REGULAR
連載
SPECIAL
注目記事
VIDEO
ビデオ
ABOUT
フットボリスタとは?
MAGAZINE
雑誌
BOOK
書籍
WRITER
ライター
SUBSCRIBE
会員登録
FOLLOW US
TWITTER
FACEBOOK
LINE
運営会社
利用規約
個人情報保護方針
特定商取引に基づく表記
FAQ
お問い合わせ
HOME
川端 暁彦
川端 暁彦
2023.01.13
「海外志向」と「進学志向」の間で忌避されるJリーグ。福田師王の即欧州挑戦から高校卒業後の進路選択を再考する
川端 暁彦
2022.12.26
日本代表が直面する「2024問題」って何?2022から2026へのあらすじをカレンダーから読む
川端 暁彦
2022.12.16
日本代表のロールモデルはクロアチア?ドイツとスペインから学んだ「強固なゲームモデル」の表と裏
川端 暁彦
2022.12.05
スペイン撃破の舞台裏、森保一の熟練のマネジメント術――「選手の自主性」を尊重したからこそ打てた一手
川端 暁彦
2022.11.26
なぜ、準備なしで前プレ[3-4-2-1]が機能したのか?森保采配に感じた「エコロジカル・アプローチ」の片鱗
川端 暁彦
2022.11.17
“後出しじゃんけん”ではございません。異質なカタールW杯を前に、日本代表の新たな在り方を提案する
川端 暁彦
2022.09.30
目指すは“怖い選手”への脱皮。 鳥栖の18歳、福井太智がバイエルン移籍に秘める志
川端 暁彦
2022.06.27
“ジュビロの最高傑作”に課された試練のキャリア。伊藤洋輝の成長物語
川端 暁彦
2022.05.21
ジュビロとユベントス、そしてユースを見守る理由。J1クラブ×にじさんじコラボ応援団長・舞元啓介インタビュー後編
川端 暁彦
2022.05.20
サッカーとVTuberの共通点は「推し文化」。 J1クラブ×にじさんじコラボ応援団長・舞元啓介インタビュー前編
川端 暁彦
2022.04.20
日本大好きなSDはJ未経験の18歳に何を見出した?ミスリンタートが語るチェイス・アンリ獲得の理由
川端 暁彦
2022.04.08
エコロジカル・アプローチで「我が意を得たり!」。トレーニングの学問化が明らかにする「選手の学習システム」
川端 暁彦
2021.12.18
青森山田は今年“も”強かった。「プレミア以後」群を抜く安定感の正体
川端 暁彦
2021.09.02
「変則日程」と「招集問題」。コロナ禍のW杯最終予選、日本代表を襲う2種の逆風を追い風に変えられるか
川端 暁彦
2021.08.16
Jリーグの「欧州化」が進んでいる?川崎が目指すべき理想はアタランタ
川端 暁彦
2021.08.15
今も昔も静岡学園は「ラテンの薫り」。高校サッカーからはみ出た哲学の源泉をたどる
川端 暁彦
2021.08.11
川端暁彦の東京五輪総論。結局、日本サッカーに足りなかったのは何なのか?
川端 暁彦
2021.07.30
VAR後のサッカーは日本に有利?「マリーシアがない」が強みになる時代
川端 暁彦
2021.01.21
どこよりも真剣にJapan’s Wayを掘り下げる。「日本人らしさ」という幻想と向き合えるか
川端 暁彦
2021.01.08
青森山田が巻き起こした「ロングスロー論争」。選手権の“風物詩議論”について考える
川端 暁彦
2020.10.01
初心者監督・林舞輝の一番長い2週間。 気合的ピリオダイゼーションと「Until I’m happy」
川端 暁彦
2020.09.26
今季のJリーグは10代が熱い!日本の未来を担う「U-19ベストイレブン」
川端 暁彦
2020.09.04
日本のGKは今も昔も「弱点」なのか?Jリーグで若手GKが躍動する3つの理由
川端 暁彦
2020.08.21
25歳の“初心者監督”、林舞輝の初陣。 「理論」と「見えないモノ」の狭間で
川端 暁彦
2020.06.24
戦術的ピリオダイゼーションは 「筋トレ」と共存できるか?
川端 暁彦
2020.02.26
属人的でもマニュアルでもない戦術的ピリオダイゼーションの秘密
川端 暁彦
2019.12.28
モウリーニョと小嶺先生の共通点!?“キャラ変”できる指導者の凄み
川端 暁彦
2019.11.29
ナーゲルスマン+ストーミングに日本代表の悩み解決のヒントがある
川端 暁彦
2019.11.04
U-17W杯対談:川端暁彦×林舞輝。可変式、VAR、新ルール、国の個性。アルゼンチンvsカメルーンに感じた未来
川端 暁彦
2019.10.25
「守る」or「繋ぐ」モダンCB論。行き着く先はブラックサッカー?
川端 暁彦
2019.10.09
欧州クラブと若手日本人の思惑一致。「狙われるJリーグ」の生存術とは?
川端 暁彦
2019.09.20
「審判に勇気を与える」一方で…取材を通して感じた効果と懸念
川端 暁彦
2019.09.17
選手が語るVAR。齊藤未月「スローで見ると激しく見える」
川端 暁彦
2019.08.21
「カジュアル化」した欧州移籍。今こそ問われる制度設計の不具合
川端 暁彦
2019.07.31
水面下で進む大きなルール改正。「リアルタイム分析解禁」が意味するもの
川端 暁彦
2019.06.26
プレミア支配はただの金満に非ず。問われる「1強リーグ」の在り方
川端 暁彦
2019.06.03
倉敷保雄と考える「南米」の魅力。南米サッカーの言語化は可能か?
川端 暁彦
2019.05.20
欧州はGKを観よ!FIFA U-20 ワールドカップに出場する逸材達
川端 暁彦
2019.04.25
Jリーグにも「ブーム」の兆し。欧州発のゲームモデルって何?
川端 暁彦
2019.04.20
中井卓大(レアル・マドリー)。モドリッチより「強い」選手の途上
川端 暁彦
2019.04.08
宮市亮やロッベンから学べること。サッカー選手をケガから守る方法は?
川端 暁彦
2019.02.22
健全ドイツサッカーが育成で苦戦?「儲ける」で一致団結できる強さ
川端 暁彦
2019.01.18
モウリーニョの敵は『SNS世代』。もうロッカールームは聖域ではない
川端 暁彦
2018.12.21
川島永嗣への“総叩き”で感じた、日本でGKが育たなくなる危機感
川端 暁彦
2018.12.08
選手もファンもプレーヤー。23歳のGMが学都奈良で描く「サッカーゲーム攻略法」
川端 暁彦
2018.12.05
新世代コーチ、林舞輝の挑戦。前例なき23歳GMの誕生秘話
川端 暁彦
2018.11.20
新世代スターの育て方は計画的に。日本の理想モデルが堂安律な理由
川端 暁彦
2018.10.18
ポジショナルプレーとストーミング。最後に問われるのは「好き」の感情
川端 暁彦
2018.09.19
代表の森保は広島の森保に非ず。「世界」を追いつつ「日本」を見る
川端 暁彦
2018.08.24
Jリーグのアジア戦略の難敵は、JUVENTUSのブランド戦略?
Pagination
1
2
Next