薩摩が生んだ国内きっての智将・片野坂知宏が語るJ1リーグ・18人の監督像~後編~
シーズンも佳境に入りつつある2023年シーズンのJ1リーグ。国内最高峰のステージでは、生き馬の目を抜くような厳しい戦いに身を投じた手練手管の指揮官たちが、あの手この手を駆使して勝ち点の獲得に奔走している。今回は自らも大分トリニータとガンバ大阪でJ1での指揮を経験し、現在は解説者としても丁寧な語り口に定評のある片野坂知宏に、今季のJ1を戦う18人の監督を独自の視点から分析してもらった。後編ではサガン鳥栖、京都サンガF.C.、アルビレックス新潟、柏レイソル、横浜FC、湘南ベルマーレの6チームを取り上げる。なお、聞き手は片野坂への取材経験も多い、おなじみのひぐらしひなつが務めている。
「関係性を持ってお互いのユニットでスペースを作りながら前進していく」
サガン鳥栖・川井健太監督
――では、サガン鳥栖の川井健太監督を。
「鳥栖には僕も練習を見に行かせてもらったことがあります。川井くんも山形でクラモフスキー監督の下でコーチをやって、その1年間でクラモフスキーから受けた指導法や戦術は、すごく参考になると言っていました。だから、トレーニングもちょっとF・マリノスやシティグループのトレーニング方法に近くて、本当に強度が高く、止まらずに切り替えが多いトレーニングをどんどんやっています。そうやって落とし込んでいるものが、ゲームの中で出ているなと感じます。
守備はしっかりプレスに行って前からハメて出来るだけ敵陣で奪って得点を狙う、またはマイボールにして攻撃権を持つということを狙っている。攻撃もGKの朴一圭がしっかりとボールを繋ぎながら、周りが関係性を持ってお互いのユニットでスペースを作りながら前進していく。川井くんのボールの動かし、攻撃の構築が出来ていますよね。いま[4-2-3-1]でやっている中で、特長がよく出ていると思います。
――金明輝前監督が築いたベースはまだ残っている感じですか。
「明輝もボールを動かす攻撃が好きだったし、そのベースがあった中で川井くんが、より強度を高く、切り替えを早くするようなことを取り入れながらやっているところがあると思います。
鳥栖も今季、戦力を抜かれて厳しいシーズンになるんじゃないかという前評判だったんですが、こうして結果を出して勝点を積み上げているのはさすがです。川井くんがマネジメントとともに戦術をしっかり築き上げて徹底しているところだと思います。素晴らしいサッカーをしますね」
「つねにハードワークできるドイツ式のチーム」
京都サンガF.C.・曺貴裁監督
――そして、京都サンガの曺貴裁監督。
「京都は本当にハードワーク。矢印がつねに前ですね。そこは本当に変わらない」
――一時期、ポゼッション率を高めようとしていた頃がありましたよね。
「そうですね。最近はちょっとあまり試合を見れていないんですけど、攻撃のところでボールを持つことにもトライしながら、だけど『やっぱり絶対にここは失っちゃいけないよね』という基準、それこそハードワークとか切り替えとかボールに対して攻撃でどんどん絡んでいくといったところ、激しさや積極性は貫いていて、貴裁さんらしいサッカーをされていると思います。
チャンスと見ればカウンターを仕掛けるし、守備も戻らずに前から行って、ひっくり返されたらみんなが戻る。つねにハードワークできるチームですね。ドイツ式です」
「特長があって、J1の中で一番面白いサッカーですよね」
アルビレックス新潟・松橋力蔵監督
――では、アルビレックス新潟の松橋力蔵監督について。
「アルビレックスはまた特長があって、J1の中で一番面白いサッカーですよね。しっかりとポゼッションして、GKの小島亨介も効いているし。コジを使いながらのビルドアップ。スペースの認知が上手いし、認知したところに選手がしっかりとポジションを取って、3人目のサポートも含めて、そういう動かしのところはすごく松橋監督が徹底してスタイルとして構築されています。
(伊藤)涼太郎が海外に行ったけど、また若い小見洋太とかが出てきているし、アルビレックスは若くて技術が高く戦術眼のある選手がたくさんいて、そういう特長のあるサッカーをしているのはやっぱり素晴らしいと思いますね」
――伊藤選手はトリニータにいた頃はあまり長所を出せなかったんですけどね。
「彼は本当にトップ下の選手なんですよ。自分が自由に動けるのがいい。ただ、涼太郎が賢かったのは、ライン間でしっかりボールを受けられるのと、そういうところでアイデアを持っていてフィニッシュまで行けるようになったところ。そして決定力ですよね。いろんな監督の下でいろんな経験をして、やっとアルビレックスで芽が出て自信をつけたんだと思います。
トリニータでやっていた頃は、シャドーでポジションや役割を明確にしていたことが、あいつを窮屈にさせてしまった部分があるのかなと。あと、水戸ホーリーホックでトップ下で出て、ある程度活躍して点を取ったりしていた中で、トリニータに来てチャレンジしたけどなかなか結果が出なくて。で、レッズに戻ってしまったんですよね」
――自由にやりたい選手と規律を欲しがる選手がバラバラなので難しいですよね……。
「そうですねえ……。自由すぎてもよくないし、規律で制約しすぎてもよくない。本当にどういうふうにやるのがいいのかなと。だからこそ選手が主体的に出来ることと、自分がいいと思ったことをどんどん積極的に出来て躍動できるような仕組みを作って、そういうサッカーが出来るようにやっていくのが、いちばん勝つことや成果に繋がるのかなと、最近感じているところがあります」
「攻撃のトライをするようになって、やっといま波に乗ってきている」
柏レイソル・井原正巳監督
――次は柏レイソル。井原正巳監督です。
「ネルシーニョさんが長年やってきて、結構守備的な感じの堅守速攻で。細谷真大とかマテウス・サヴィオとかいった能力の高い選手がカウンターで仕留めたりして。もともとレイソルには能力の高い選手が多いので、そういうところを生かした中で結果を出してきたんですけど、今季に関してはなかなか結果が出なくて。で、ネルシーニョさんが解任されて井原さんに代わったんですよね。
ネルシーニョさん体制では規律があって強く言われていた部分が、井原さん体制になってある程度また選手の主体性を主張させるようになりました。そしてやっぱり点を取らないと勝点を取れないというところで攻撃のトライをするようになって、やっといま波に乗ってきている部分がありますね」
――井原監督はアビスパを率いていた頃も戦術的にはふわっとしたイメージだったんですが、選手はやりやすいんでしょうか。
「やりやすいんじゃないですか。多分ある程度、選手が言いやすくて井原さんとコミュニケーションを取りやすいところもあると思うし、井原さんも選手がどういうふうに攻めてどういうふうに守りたいかという主体性を尊重してくれると思いますが、それを尊重しながら、レイソルとしてはこういうゲームモデルでやりたいよねというのはあって、そうやって結果に繋げていくことにトライしているんじゃないかと思います。
いまは[4-2-3-1]でやっていて、細谷とマテウス・サヴィオが効いているのと、戸嶋祥郎が結構点を取っている。あと高嶺朋樹がボランチに入ってアクセントになっているところですね」……
Profile
ひぐらしひなつ
大分県中津市生まれの大分を拠点とするサッカーライター。大分トリニータ公式コンテンツ「トリテン」などに執筆、エルゴラッソ大分担当。著書『大分から世界へ 大分トリニータユースの挑戦』『サッカーで一番大切な「あたりまえ」のこと』『監督の異常な愛情-または私は如何にしてこの稼業を・愛する・ようになったか』『救世主監督 片野坂知宏』『カタノサッカー・クロニクル』。最新刊は2023年3月『サッカー監督の決断と采配-傷だらけの名将たち-』。 note:https://note.com/windegg