
コロナ禍で避けられない不況。そのインパクトは経済的体力の乏しい中小企業ほど大きいのが普通だが、リーガでは逆転現象が起きた。売上高ランキングの上位5クラブのうち4クラブ(バルセロナ、アトレティコ・マドリー、バレンシア、セビージャ)が不名誉な「ERTE」(一時的雇用調整)を駆け込み寺として、失業保険の給付を受けて従業員の雇用を救わざるを得なかったのに対し、それ以下の15クラブで国庫にすがりついたのは、エスパニョールだけなのだ。
なぜか? これは無観客によるリーガ再開と大いに関係ある。……
残り:888文字/全文:1,137文字
この記事はプレミア会員のみお読みいただけます
プレミア会員 3つの特典
有料記事が読める
動画が観られる
雑誌最新号が届く
「footballista」最新号
フットボリスタ 2021年1月号 Issue082
進化するサッカーと、答えのない育成――20年後を見据え今何をすべきか?[特集]ゲームモデルvs個の育成。新パラダイムで変化する世界の育成事情。電子版も配信中

有料記事が読める

動画が観られる

雑誌最新号が届く
「footballista」最新号
フットボリスタ 2021年1月号 Issue082
進化するサッカーと、答えのない育成――20年後を見据え今何をすべきか?[特集]ゲームモデルvs個の育成。新パラダイムで変化する世界の育成事情。電子版も配信中

Profile
木村 浩嗣
編集者を経て94年にスペインへ。98年、99年と同国サッカー連盟の監督ライセンスを取得し少年チームを指導。06年の創刊時から務めた『footballista』編集長を15年7月に辞し、フリーに。17年にユース指導を休止する一方、映画関連の執筆に進出。グアルディオラ、イエロ、リージョ、パコ・へメス、ブトラゲーニョ、メンディリバル、セティエン、アベラルド、マルセリーノ、モンチ、エウセビオら一家言ある人へインタビュー経験多数。
関連記事
RANKING
川崎の強みを元指揮官が解説。大島僚太の技術と小林悠の動きの質
2021.01.18
初心者向け戦術図解シリーズ2。 「ゼロトップ」って何でしょう?
2021.01.17
ラ・パウザ(休止)とはなにか。数秒後の世界を読むプレーの本質
2018.01.23
勝利の先を意識して。井筒陸也が関西学院大学サッカー部時代を振り返る
2021.01.15
Information
風間八宏の意欲作『サッカー止める蹴る解剖図鑑』 [今月のプレゼント(Issue082)]
2020.12.11
雑誌『フットボリスタ』電子版(ベータ版)提供開始のお知らせ
2020.08.12
モダンサッカーの教科書Ⅱ セリエA新世代コーチの現場で進む「知られざる革命」
2020.07.27
“総力戦”時代の覇者 リバプールのすべて
2020.07.27
戦術リストランテⅥ ストーミングvsポジショナルプレー
2020.07.13
関連記事
2021.01.14
元Jリーガー・井筒陸也と岩舘直は、 なぜクリアソン新宿を選んだのか?
2021.01.13
クリアソン新宿が目指すソーシャルな価値――「多様性」が「勝利」につながる
2020.12.18