
太陽のような笑顔が印象的だ。どこにいても彼だと分かる大声と、自然と人の集まるポジティブなオーラは、周囲にも笑顔をもたらしていく。それでいて、サッカーに対してはどこまでもストイック。成長への意欲も、さらなるステップアップへの意欲も、隠そうとはしない。レイソルのアカデミーで基礎を学び、グランパスでフットボーラーとしての幅を広げ、日本代表にまで辿り着いた25歳。
中谷進之介がその歩んできたキャリアを自ら振り返るインタビュー後編は、グランパスへの移籍を決意した2018年から、念願の日本代表へと招集された今年に至るストーリー。
「再現性のないサッカー」をして勝つのが風間さん
――普通に考えると周囲からすれば、中谷選手がレイソルを出るということはなかなか考えにくかったと思うんですけど、名古屋グランパスへの移籍は今から振り返ると、どういう決断だったと思いますか?
「すべては風間(八宏)さんですよね。たぶんあの状況で、監督が風間さんじゃなかったら移籍していなかったと思いますし、レイソルに残って勝負しても、試合に出るチャンスはあったと思うので。だけど、やっぱり名古屋の監督が風間さんというのが一番大きかったです」……
残り:7,506文字/全文:8,010文字
この記事の続きはプレミア会員
のみお読みいただけます
プレミア会員3つの特典
-
会員限定のオリジナル
記事が読み放題! -
電子版バックナンバーが
読み放題! -
雑誌最新号を毎月
ご自宅にお届け


Profile
土屋 雅史
1979年8月18日生まれ。群馬県出身。群馬県立高崎高校3年時には全国総体でベスト8に入り、大会優秀選手に選出。2003年に株式会社ジェイ・スカイ・スポーツ(現ジェイ・スポーツ)へ入社。学生時代からヘビーな視聴者だった「Foot!」ではAD、ディレクター、プロデューサーとすべてを経験。2021年からフリーランスとして活動中。昔は現場、TV中継含めて年間1000試合ぐらい見ていたこともありました。サッカー大好き!
関連記事
2023.01.06
後半戦のアーセナルが挑む2つの課題。「ジェズス不在」と「攻撃スカッドの薄さ」
2022.12.22
MVPはジルー? 息をのませる日本代表…英紙が独自のアウォードでW杯を振り返る
2022.12.05
有言実行の「準備力」。谷口彰悟が導く新たな景色
RANKING
スコルジャ新監督は浦和で何を表現するのか。方法は違うが、目指す先はリカルドと似ている
2023.01.25
スキッベ体制2年目の広島、トルコキャンプでの「4バック採用」の意味を考える
2023.01.24
ユナイテッドは時代遅れ? クラブを離れたイングランド代表アタッカーが明かす
2023.01.27
なぜプレスがハマらない?妥当な結末のチェルシー戦で見えた、クロップ・リバプールの現在地
2023.01.24
江川湧清が積み重ねた5年半の研鑽。16歳と出会った日と、21歳と再会した日のこと
2023.01.25
Information
フットボリスタ第94号
2022.12.07
森保JAPAN戦術レポート 大国撃破へのシナリオとベスト8の壁に挑んだ記録
2022.11.23
戦術リストランテⅦ 「デジタル化」したサッカーの未来
2022.11.09
モダンサッカーの教科書Ⅳ イタリア新世代コーチと読み解く最先端の戦術キーワード
2022.10.14
TAG
関連記事
2023.01.26
イタリアから見た日本代表の躍進。 選手が認知し解釈する新しいサッカー
2023.01.06
後半戦のアーセナルが挑む2つの課題。「ジェズス不在」と「攻撃スカッドの薄さ」
2022.12.22
MVPはジルー? 息をのませる日本代表…英紙が独自のアウォードでW杯を振り返る
2022.12.05