SPECIAL

指揮官になった“エノさん”の葛藤と決断。流通経済大柏が3年ぶりに挑む全国大会の意味

2021.12.28

流通経済大柏高校が、高校選手権の舞台へ3年ぶりに帰ってくる。チームを率いるのは就任2年目となる榎本雅大監督。高校時代の恩師でもあり、何度も日本一を勝ち獲った本田裕一郎・前監督から受け取ったバトンの重みを感じつつ、自分の色も出していくことは決して簡単なことではない。選手からも“エノさん”と呼ばれるような、豪快さと繊細さを併せ持った人間味あふれる指揮官の葛藤を、継続的にチームを取材してきている平野貴也が紐解く。

偉大な前任者の後を引き継ぐ大きなプレッシャー

 今季で第100回を迎える全国高校サッカー選手権は、日本全国の高校生にとって憧れの大会だ。比類なき注目度と期待感、高揚感に満ちあふれる舞台だが、時として大きなプレッシャーも伴う。自他ともに最高のパフォーマンスを求める試合なのに、緊張感で体は思ったように動かず、浮足立って判断力も鈍る。その中でチームメイトと声をかけ合い、助け合って戦う大会でもある。それは、選手だけの話に限らない。指導者もまた、同じように大きな期待や充足感を感じながら、一方で巨大なプレッシャーと戦っている。

 全国でも「最激戦区」の呼び声高い千葉県の代表として出場権を得た流通経済大学付属柏高校(以下、流経大柏)は、ヘッドコーチから昇格して就任2年目の榎本雅大監督が率いている。前任者は、全国3冠(インターハイ、全日本ユース選手権&プレミアリーグチャンピオンシップ、全国高校選手権)で「流経」の名を日本中に知らしめた本田裕一郎氏(19年シーズンで勇退後、昨季から東京都の国士館高校でテクニカルアドバイザー)。大き過ぎる存在だ。習志野高校時代の恩師である本田前監督の下で長らくコーチを務めてきた榎本監督は、後を引き継ぐ者としての気持ちを「プレッシャーは、半端ない」と話した。

師であり名将でもある本田氏の後任に指名された榎本監督

 嫌でも比較される。絶対に結果は残さなければならない。しかし、自分がやりたい指導を実現していかなければ監督をやる意味がない。もともと、結果と育成の両立は難しいが、大監督が作り上げた強豪チームだけに、大きな結果を急かされる部分もある。就任1年目の昨季は、いきなりコロナ禍で難しい調整を強いられる中で、これまでとは異なるカラーのチームを作り上げたが、千葉県大会の決勝でライバルの市立船橋高校に延長戦で敗れた。

「サッカーは上手くてナンボ」に基づくモデルチェンジ

 榎本監督は「監督になって、自分の考えを実現できる喜びややりがいはあります。でも、流経は、選手権の全国出場が今回で7回目ですけど、これまで6回のうち5回はベスト4に入っているんです。そんなチームないでしょう。プレッシャーは、半端ないですよ。実際に『(1年目で全国出場を逃して)エノになったら弱くなった』とか、『勢いがなくなった』とか周りから聞こえてきました。でも、他のスタッフが『自分が考えているようにやった方がいいよ』と背中を押してくれました」と重圧と戦っていることを明かした。

 榎本監督就任後、チームは攻撃面で明らかな変化を見せた。ロングスローが激減したのは、誰の目にも明らかだった。前体制では、高さ、速さ、強さといったフィジカル能力を生かしたプレーが多く見られたが、榎本監督は技術と判断力を重視した精度の高い攻撃を目指している。

コーチングエリアから身振り手振りを交えて指示を送る榎本監督

 技術を重んじる分、サイズダウンした印象は確かにある。しかし、流経大柏の伝統である守備のハイプレスは継続。攻撃はショートパス主体の連係をベースとしながら、前体制の強みであった速攻を織り交ぜる。榎本監督の表現を借りるなら前体制と新しいチャレンジの「ハイブリッド」が、新体制の持ち味ということになる。守備だけでなく、攻撃でも主導権を握って戦う。それが榎本監督の目標だ。昨季、スタイルを変えていく理由を聞くと、こう答えた。……

残り:2,043文字/全文:3,646文字 この記事の続きは
footballista MEMBERSHIP
に会員登録すると
お読みいただけます

TAG

戦術文化榎本雅大流通経済大柏高校

Profile

平野 貴也

RANKING