
マルセロ・ビエルサ率いるプレミアリーグのリーズと、“ミシャ”ことミハイロ・ペトロビッチが指揮を執るJ1リーグの北海道コンサドーレ札幌。異なるリーグで戦う2チームの共通点、そして課題とは。『戦術リストランテⅥ ストーミングvsポジショナルプレー』が好評発売中の西部謙司さんが分析する。
コンサドーレのマンマークと0トップ
北海道コンサドーレ札幌が低迷している。第7節の横浜F・マリノス戦に勝利してからリーグ戦では9戦勝ちなし、9月16日の第12節サガン鳥栖戦でようやく勝利(0-2)したものの、そこからまた3連敗。20試合を消化した時点で15位に沈んでいる。
戦術的に今季の札幌は画期的と言っていい。[3-4-2-1]はそのままだが、運用が変わった。人を捕まえにいくマンマーク方式になっている。マルセロ・ビエルサやジャン・ピエロ・ガスペリーニを彷彿とさせる守備戦術だ。
基本的にはビエルサ方式と似ていて、マッチアップする相手を早く捕まえて、受け渡しもあまりしない。捕まえた時点でプレスの強度は最大化されていて、ボール奪取地点も高くなる。マンマークなので相手のビルドアップにおけるシステムの形状変化にも左右されない。……
残り:3,384文字/全文:3,885文字
この記事は会員のみお読みいただけます
プレミア会員 3つの特典

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める
「footballista」最新号
フットボリスタ 2022年9月号 Issue092
11、12月開催のW杯を控えた異例のシーズン。カタールをめぐる戦いの始まり【特集】ワールドカップイヤーの60人の要注意人物 【特集Ⅱ】ワールドカップから学ぶサッカーと社会


Profile
西部 謙司
1962年9月27日、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、会社員を経て、学研『ストライカー』の編集部勤務。95~98年にフランスのパリに住み、欧州サッカーを取材。02年にフリーランスとなる。『戦術リストランテV サッカーの解釈を変える最先端の戦術用語』(小社刊)が発売中。
関連記事
2021.10.21
ハフィーニャ、鮮烈なセレソンデビュー。ネイマール依存を軽減できるか
2021.09.11
ビエルサ・リーズの元アナリストが明かす“エル・ロコ”クレイジーな試合の見方
2021.05.28
ベイルが得点王? 費用対効果No.1は? もう1つのプレミアリーグ・アウォード
RANKING
クルブ・ブルッヘに移籍した本間至恩。セカンドチーム「NXT」からの挑戦
2022.08.03
「キャスパー・ユンカーから学ぶ好感度爆上げTwitter活用術」
2022.08.03
新シーズンのアーセナルは一味違う?3つのQ&Aで読み解く、22-23大展望
2022.08.03
チアゴ・サンタナは「柔と剛のハイブリッド」。2つの顔を持つ清水理想の9番を徹底分析
2022.07.31
Information
アドレナリン ズラタン・イブラヒモビッチ自伝 40歳の俺が語る、もう一つの物語
2022.07.07
フットボリスタ第91号
2022.06.07
footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK
2022.06.07
ナーゲルスマン流52の原則
2022.04.13
TACTICAL FRONTIER 進化型サッカー評論
2022.04.13
バルサ・コンプレックス “ドリームチーム”から“FCメッシ”までの栄光と凋落
2022.02.15
関連記事
2021.10.21
ハフィーニャ、鮮烈なセレソンデビュー。ネイマール依存を軽減できるか
2021.09.11
ビエルサ・リーズの元アナリストが明かす“エル・ロコ”クレイジーな試合の見方
2021.05.28