
テクニカルスタッフ。監督と信頼で繋がる、もう一つのチーム:アトレティコ・マドリー
年々重要度が増しているテクニカルスタッフ。最先端のトレーニングを、選手たちに正しく実践させ、成長を促し、そして勝利に導く、監督を頂点とした“もう一つのチーム”を各クラブがどのように編成しているのか、その実態に迫る。
※『フットボリスタ第89号』より掲載
2020年6月までアトレティコ・マドリーの第一アシスタントコーチを務め「セットプレーの父」と呼ばれたヘルマン・ブルゴスは、2011年のある日マドリッドにある有名書店でセットプレーに関する本を14冊買ったそうだ。2013‒14シーズンのリーグ優勝時に猛威を振るったセットプレーのいくつかは、それらを参考にしたものなのだろう。故国で初采配を振るう前のシメオネは、同じ書店で監督業に関する本70冊を手当たり次第買い、アルゼンチンへ持って帰ったそうだ。ちなみに同じ書店でマラドーナが1冊も買わず、店主が不思議に思って尋ねると、「全部ここに入っている」と頭を指したらしい。……
残り:917文字/全文:1,364文字
この記事の続きはプレミア会員
のみお読みいただけます
プレミア会員3つの特典
-
会員限定のオリジナル
記事が読み放題! -
電子版バックナンバーが
読み放題! -
雑誌最新号を毎月
ご自宅にお届け



Profile
木村 浩嗣
編集者を経て94年にスペインへ。98年、99年と同国サッカー連盟の監督ライセンスを取得し少年チームを指導。06年の創刊時から務めた『footballista』編集長を15年7月に辞し、フリーに。17年にユース指導を休止する一方、映画関連の執筆に進出。グアルディオラ、イエロ、リージョ、パコ・へメス、ブトラゲーニョ、メンディリバル、セティエン、アベラルド、マルセリーノ、モンチ、エウセビオら一家言ある人へインタビュー経験多数。
関連記事
RANKING
横浜FMを食った“オールコートマンツーマン2.0”。ミシャと札幌、6年目の新趣向
2023.03.25
名門バイエルンの「政治」に敗れた稀代の戦術家…ナーゲルスマン解任の10の理由
2023.03.28
Information
フットボリスタ第95号
2023.02.06
森保JAPAN戦術レポート 大国撃破へのシナリオとベスト8の壁に挑んだ記録
2022.11.23
戦術リストランテⅦ 「デジタル化」したサッカーの未来
2022.11.09
モダンサッカーの教科書Ⅳ イタリア新世代コーチと読み解く最先端の戦術キーワード
2022.10.14
関連記事
2022.12.18
フランス連覇は彼次第。黒子に徹する“元エース”、グリーズマンの献身
2022.10.07