SPECIAL
やはり成功しなかったドメネク氏の監督就任。ナントの未来はどうなる?

昨年末にナントの監督に就任したレイモン・ドメネク。南アフリカW杯でフランス代表を“地に落とした”張本人の登板にはサポーターやクラブOBから批判の声もあったが、案の定、チームを立て直すことはできなかった。降格圏に沈んだナントは今後、どのような道を進むのだろうか。
在籍46日間で解雇。その間、8試合で指揮を執り、0勝4分4敗。
これが2021年12月末、10年半ぶりにナントで指揮官に復帰したレイモン・ドメネク元フランス代表監督の顛末だ。
黒歴史の中心人物
2010年のW杯南アフリカ大会、選手が練習ボイコットを起こすなどチームが崩壊し、フランス代表は0勝で敗退した。ドメネク氏はそのフランスサッカーの黒歴史の中心人物だ。
大会後に代表監督を解任されて以来、現場からは退いていた。というか、声をかける人は誰もいなかった。「国民の敵」だったし、それは選手たちにとっても同じだった。
なので現在はサッカー番組でコメンテーターをしたり、アマチュアクラブのアドバイザー的なことをしたり、監督組合の会長としてフランスサッカー協会内にオフィスをかまえて執務を行ったりしているのだが、12月末、クリスチャン・グルキュフ監督の後任に任命された時には、国中が驚きだった。……
残り:2,420文字/全文:2,939文字
この記事はプレミア会員のみお読みいただけます
プレミア会員 3つの特典
有料記事が読める
動画が観られる
>
雑誌最新号が届く
「footballista」最新号
フットボリスタ 2021年3月号 Issue083
変化を牽引するドイツの今。商業化の功罪、育成大国の模索、CL王者の戦術
【特 集】
ブンデスリーガの光と影。
変革期のドイツサッカー界で何が起きているのか

有料記事が読める

動画が観られる
>
雑誌最新号が届く
「footballista」最新号
フットボリスタ 2021年3月号 Issue083
変化を牽引するドイツの今。商業化の功罪、育成大国の模索、CL王者の戦術 【特 集】 ブンデスリーガの光と影。 変革期のドイツサッカー界で何が起きているのか

Profile
小川 由紀子
1992年より欧州在住。96年から英国でサッカー取材を始め、F1、自転車、バスケなど他競技にも手を染める。99年以来パリに住まうが実は南米贔屓で、リーグ1のラテンアメリカ化を密かに歓迎しつつ、ブラジル音楽とカポエイラのレッスンにまい進中。