
日本でも大きく報じられることとなったドイツのハノーファー所属、室屋成に対するTVコメンテーターの「スシの国」発言。この問題を、長らく現地メディアで活動してきたドイツ人ジャーナリストはどう受け止めたのか。footballistaでコラムを連載中のダニエル・テーベライト氏に、ドイツ社会の差別意識などを含めた背景事情を伝えてもらう。
「サッカー国」と言われるドイツでも、パンデミックの最中にある現在、サッカーの試合はやはり“トリビア”の一つでしかない。しかし、それでも時に、スポーツ界での議論が社会的に重要なテーマと接触することがある。
先月、放送局『スカイ』のコメンテーターであるヨルク・ダールマンがハノーファーの試合中継中、試合終盤に室屋成がシュートを外したシーンで「これがハノーファーでの初ゴールになっていただろうに。最後に得点を決めたのは、スシの国でだった」と発言したのは、まさにそれだった。……
残り:2,412文字/全文:2,810文字
この記事の続きはプレミア会員
のみお読みいただけます
プレミア会員3つの特典
-
会員限定のオリジナル
記事が読み放題! -
電子版バックナンバーが
読み放題! -
雑誌最新号を毎月
ご自宅にお届け



Profile
ダニエル テーベライト
1971年生まれ。大学でドイツ文学とスポーツ報道を学び、10年前からサッカージャーナリストに。『フランクフルター・ルントシャウ』、『ベルリナ・ツァイトゥンク』、『シュピーゲル』などで主に執筆。視点はピッチ内に限らず、サッカーの文化的・社会的・経済的な背景にも及ぶ。サッカー界の影を見ながらも、このスポーツへの情熱は変わらない。
関連記事
RANKING
横浜FMを食った“オールコートマンツーマン2.0”。ミシャと札幌、6年目の新趣向
2023.03.25
名門バイエルンの「政治」に敗れた稀代の戦術家…ナーゲルスマン解任の10の理由
2023.03.28
Information
フットボリスタ第95号
2023.02.06
森保JAPAN戦術レポート 大国撃破へのシナリオとベスト8の壁に挑んだ記録
2022.11.23
戦術リストランテⅦ 「デジタル化」したサッカーの未来
2022.11.09
モダンサッカーの教科書Ⅳ イタリア新世代コーチと読み解く最先端の戦術キーワード
2022.10.14
関連記事
2023.03.16
トッティ以来のファンタジスタ。ロマニスタがディバラに夢を見る理由
2022.12.23