SPECIAL

アルゼンチン初女性クラブ会長と男ばかりのサッカー界

2019.06.06

 昨年、バンフィルに女性の新会長が誕生した。33歳の若さで選ばれただけでも話題性は十分だが、アルゼンチン1部リーグで女性がクラブ会長に就任するのは初めてのことで、国内で高い関心を集めている。

 アルゼンチンは表向きに「女性の地位が高い国」または「女性の立場が強い国」という印象を与えるようで、今回のニュースに対しても他の南米諸国では「さすがアルゼンチン」という見方を示す人が少なくなかった。カトリック教の影響から母親が大切にされる文化が根づき、「レディーファースト」が守られ、大学新卒者の割合で女性が60%を占める国。政界での活躍も目覚ましく、前大統領も現副大統領も現ブエノスアイレス州知事も女性。ラテンアメリカで初めて同姓婚が許可された国でもあり、レズビアンのカップルの社会的立場も保証されていて、現在スペイン語圏を中心に全世界に広まるジェンダー暴力撲滅運動『Ni UnaMenos』(1人たりとも=「これ以上1人でも女性が犠牲になってはならない」の意)も2015年にこの国で始まったものだ。

ガブリエラ・ミケッティ現副大統領(Photo: Getty Images)

「女はわかってない」

 そんな国なら、サッカー界でもさぞ女性たちが活躍しているのだろうと思われるかもしれないが、むしろその立場は驚くほど弱い。「サッカーは男のスポーツ」という概念が定着しており、女子サッカーの注目度や人気は隣国ブラジルと比較にならないほど低い。サッカー関連の取材を担う女性記者の数も少なく、テレビに登場する女性レポーターはジャーナリストとしての素質より容姿で抜擢される。昨年のロシアW杯に派遣されたアルゼンチン人女性記者は8人だけで、それでも過去最多だった。

 プロクラブに女性スタッフが帯同するケースは最近ようやく見られるようになったが、それでもまだまだ「稀」の域を出ない。14年間サンロレンソの広報責任者を務め、選手や番記者たちから厚い信頼を寄せられるマルセラ・ニコラウは、かつて「女性だから」という理由だけである監督から「練習場には来ないでオフィス内に留まるように」と言われたことがあった。その話に呆気に取られる私を見て彼女が「アルゼンチンのサッカー界ってこんなものなのよ」と深いため息をついたのは、ほんの2年ほど前のことだ。

 またこれも昨年、国内のあるサッカー専門番組で元選手のコメンテーター、クラウディオ・フサインが女性レポーターの意見に「女はサッカーのことをわかっていない」と発言し、これに彼女が「この番組では21世紀のディベートができると思っていた」と冷静かつ知的な反論をして話題を呼んだ。「なにせ自分は男性優位主義の環境で育ったから」と言い訳したフサインは大いにひんしゅくを買うこととなったが、その環境とはまさにアルゼンチンサッカー界のことであり、この国の女子サッカーのレベルがいつまでたっても向上しない原因でもある。

 昨季から発足したスーペルリーガ(1部リーグ)は、来季から全クラブに女子チーム(トップとリザーブ)の設置を義務づけ、本格的な強化に取り組む姿勢を示している。この動きに沿うかのように誕生した初の女性会長の仕事ぶりを含め、今後のアルゼンチンサッカー界で女性の立場に何らかの改善が見られるようになるかどうか、注意深く見守っていきたい。

Photos: photogamma

footballista MEMBERSHIP

TAG

バンフィル文化

Profile

Chizuru de Garcia

1989年からブエノスアイレスに在住。1968年10月31日生まれ。清泉女子大学英語短期課程卒。幼少期から洋画・洋楽を愛し、78年ワールドカップでサッカーに目覚める。大学在学中から南米サッカー関連の情報を寄稿し始めて現在に至る。家族はウルグアイ人の夫と2人の娘。

RANKING