
15年間の長きにわたったヨアヒム・レーブ政権最後の大舞台として、EURO2020の戦いに挑むドイツ代表。近年は批判にさらされることが多くなっていたレーブの退任決定は、ドイツ国内ではどう受け止められたのか。
※『フットボリスタ第84号』収録記事を一部編集し掲載。
この6月か7月にドイツ代表がEURO2020で最後の試合を終えてヨアヒム・レーブ監督が退任する時、一つの時代が終わる。この時代のドイツ代表はW杯制覇を達成しただけでなく、美学的な観点でも人々を満足させる黄金時代だった。しかしながら、自称レーブ派の人たちでさえ今はほっとしている。なにしろ、ここ3年の代表には鉛のような重石がのしかかっていたからだ。2006年から続く長期政権で、彼自身が疲れているようだった。……
残り:1,587文字/全文:1,932文字
この記事は会員のみお読みいただけます
プレミア会員 3つの特典

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める
「footballista」最新号
フットボリスタ 2022年9月号 Issue092
11、12月開催のW杯を控えた異例のシーズン。カタールをめぐる戦いの始まり【特集】ワールドカップイヤーの60人の要注意人物 【特集Ⅱ】ワールドカップから学ぶサッカーと社会


Profile
ダニエル テーベライト
1971年生まれ。大学でドイツ文学とスポーツ報道を学び、10年前からサッカージャーナリストに。『フランクフルター・ルントシャウ』、『ベルリナ・ツァイトゥンク』、『シュピーゲル』などで主に執筆。視点はピッチ内に限らず、サッカーの文化的・社会的・経済的な背景にも及ぶ。サッカー界の影を見ながらも、このスポーツへの情熱は変わらない。
関連記事
RANKING
スクデット獲っても一波乱あり、金なしのミラン。それでもロマンが増した新シーズンの楽しみ方
2022.08.12
激化するデ・ヨンクへの“パワハラ”。どうなるバルセロナの選手登録問題
2022.08.13
初参戦のJ3で首位!いわきFCの戦術は、エンタメ性の高い“日本版ストーミング”
2022.08.16
Information
フットボリスタ第92号
2022.08.08
アドレナリン ズラタン・イブラヒモビッチ自伝 40歳の俺が語る、もう一つの物語
2022.07.07
footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK
2022.06.07
ナーゲルスマン流52の原則
2022.04.13
TACTICAL FRONTIER 進化型サッカー評論
2022.04.13
バルサ・コンプレックス “ドリームチーム”から“FCメッシ”までの栄光と凋落
2022.02.15
関連記事
2022.06.20
カタールW杯で日本が対戦するドイツ代表。フリック監督が語るキーポイントとは
2022.06.14