
15年間の長きにわたったヨアヒム・レーブ政権最後の大舞台として、EURO2020の戦いに挑むドイツ代表。近年は批判にさらされることが多くなっていたレーブの退任決定は、ドイツ国内ではどう受け止められたのか。
※『フットボリスタ第84号』収録記事を一部編集し掲載。
この6月か7月にドイツ代表がEURO2020で最後の試合を終えてヨアヒム・レーブ監督が退任する時、一つの時代が終わる。この時代のドイツ代表はW杯制覇を達成しただけでなく、美学的な観点でも人々を満足させる黄金時代だった。しかしながら、自称レーブ派の人たちでさえ今はほっとしている。なにしろ、ここ3年の代表には鉛のような重石がのしかかっていたからだ。2006年から続く長期政権で、彼自身が疲れているようだった。……
残り:1,543文字/全文:1,882文字
この記事の続きはプレミア会員
のみお読みいただけます
プレミア会員3つの特典
-
会員限定のオリジナル
記事が読み放題! -
電子版バックナンバーが
読み放題! -
雑誌最新号を毎月
ご自宅にお届け



Profile
ダニエル テーベライト
1971年生まれ。大学でドイツ文学とスポーツ報道を学び、10年前からサッカージャーナリストに。『フランクフルター・ルントシャウ』、『ベルリナ・ツァイトゥンク』、『シュピーゲル』などで主に執筆。視点はピッチ内に限らず、サッカーの文化的・社会的・経済的な背景にも及ぶ。サッカー界の影を見ながらも、このスポーツへの情熱は変わらない。
関連記事
2023.01.26
イタリアから見た日本代表の躍進。 選手が認知し解釈する新しいサッカー
2022.12.03
まさかの2大会連続GS敗退…ドイツ代表に欠けていたものとは
2022.11.11
どんな大会になるのか…過去のデータからワールドカップの行方を占う
RANKING
大分・下平監督51歳、驚きの肉体改造。“シモザップ”の秘密に迫る!
2023.03.17
ダビド・シルバはいかにスペシャルなのか?久保建英との比較で考える
2023.03.16
トッティ以来のファンタジスタ。ロマニスタがディバラに夢を見る理由
2023.03.16
Information
フットボリスタ第95号
2023.02.06
森保JAPAN戦術レポート 大国撃破へのシナリオとベスト8の壁に挑んだ記録
2022.11.23
戦術リストランテⅦ 「デジタル化」したサッカーの未来
2022.11.09
モダンサッカーの教科書Ⅳ イタリア新世代コーチと読み解く最先端の戦術キーワード
2022.10.14
TAG
関連記事
2023.01.26
イタリアから見た日本代表の躍進。 選手が認知し解釈する新しいサッカー
2022.12.03
まさかの2大会連続GS敗退…ドイツ代表に欠けていたものとは
2022.11.11