
女子テニス界のトッププレーヤーである大坂なおみの記者会見拒否、そしてうつ病の告白が大きな話題になっている。『うつ病とサッカー』の訳者で、自身もうつ病の経験者であるジャーナリストの木村浩嗣氏に意見を聞いてみた。
関連記事
・『うつ病とサッカー 木村浩嗣の場合』。私はサッカー監督業に助けられた
・イニエスタが告白した「うつ」。強靭な肉体も精神も、発症を防げない
・イニエスタは「うつ病」か「うつ状態」か? 報道する側からみる「鬱」を伝えることの難しさ
・サッカー選手の38%がうつ、不安障害。 数字が示すストレスと心の病の関係
大坂なおみがうつ病だと告白できたことは、非常に良いことだ。
これで彼女は治療に専念できる。
『うつ病とサッカー 元ドイツ代表GKロベルト・エンケの隠された闘いの記録』を訳していて本当に身につまされる思いをしたのは、エンケが野球帽をかぶって治療に通っていた、という記述だった。彼はうつであることを世間に知られたら終わりだ、と思い込んでいた。うつであるだけで辛いのに、うつがバレないよう脅えながら治療していたのだ。誰に言われたわけでもないのに、バレたら終わりだと思い、周りに薦められても公表を拒んでいた。
「カミングアウト」への高い壁
……
残り:3,344文字/全文:3,866文字
この記事の続きはプレミア会員
のみお読みいただけます
プレミア会員3つの特典
-
会員限定のオリジナル
記事が読み放題! -
電子版バックナンバーが
読み放題! -
雑誌最新号を毎月
ご自宅にお届け

Profile
木村 浩嗣
編集者を経て94年にスペインへ。98年、99年と同国サッカー連盟の監督ライセンスを取得し少年チームを指導。06年の創刊時から務めた『footballista』編集長を15年7月に辞し、フリーに。17年にユース指導を休止する一方、映画関連の執筆に進出。グアルディオラ、イエロ、リージョ、パコ・へメス、ブトラゲーニョ、メンディリバル、セティエン、アベラルド、マルセリーノ、モンチ、エウセビオら一家言ある人へインタビュー経験多数。