
“vs ESL”欧州主要リーグの受け止め方#2_イタリア
4月18日に正式発表されフットボール界に衝撃を与えるも、瞬く間に頓挫するに至った欧州スーパーリーグ(ESL)。世界から注目を集めた新リーグ構想を関係者やファン、メディアはどんなリアクションを見せたのか。“当事者”となった3カ国をはじめ欧州主要7リーグの反応を各国に精通するジャーナリストに伝えてもらう。
第2弾は、北の名門3クラブが参加を表明していたイタリア。メディアは大々的に取り上げ政府や他クラブの関係者、ファンからも否定的な声が相次ぐなど、 “当事者”となっただけにそのインパクトは特大だった。
「ヨーロッパはサッカーの戦争へ」
4月20日付の地元紙の見出しである。19日未明にESL発足の発表がされるや否や、イタリアの報道はほぼこれ一色となっていた。『ガゼッタ・デッロ・スポルト』は電子版にてリアルタイムで情報を更新。衛星放送『スカイ・スポーツ』のニュースチャンネルはもとより、一般のニュースチャンネルまでも一日中この話題を扱った。文字通りの有事対応であった。
一般紙まで6面を使って大特集
……
残り:3,694文字/全文:4,177文字
この記事は会員のみお読みいただけます
プレミア会員 3つの特典

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める
「footballista」最新号
フットボリスタ 2022年5月号 Issue090
Jクラブにも浸透しつつある今、改めて考える「ポジショナルプレー」とは何か 【特集】5レーン型、ローテーション型、密集型、アジア型……ポジショナルプレーを体系化する


Profile
神尾 光臣
1973年福岡県生まれ。2003年からイタリアはジェノバでカルチョの取材を始めたが、2011年、長友のインテル電撃移籍をきっかけに突如“上京”を決意。現在はミラノ近郊のサロンノに在住し、シチリアの海と太陽を時々懐かしみつつ、取材・執筆に勤しむ。
関連記事
2022.05.19
キエッリーニ、ユベントス退団。クラブは入閣を希望も本人は現役続行の意思
2022.05.03
米国からバーレーンへ。ミランはなぜ売却され、どう変わるのか?
2022.04.23
これが最前線のダイナミズム。久々の欧州視察で体感したサッカーの進化の最前線
RANKING
「左SB冨安」の効能と後悔。アーセナルはなぜトッテナムに大敗したのか?
2022.05.15
立ち位置で相手を崩す術を身につけた徳島ヴォルティスの櫻井辰徳、新たなる壁とは
2022.05.19
あつい「アジアの浦和」を観て。ある浦和記者のタイ遠征記
2022.05.14
Information
footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK
2022.05.16
ナーゲルスマン流52の原則
2022.04.13
TACTICAL FRONTIER 進化型サッカー評論
2022.04.13
フットボリスタ第90号
2022.04.08
バルサ・コンプレックス “ドリームチーム”から“FCメッシ”までの栄光と凋落
2022.02.15
TAG
関連記事
2022.05.21
シティ初の首位は何を意味する? フットボール・マネーリーグ2022を読み解く
2022.05.19
キエッリーニ、ユベントス退団。クラブは入閣を希望も本人は現役続行の意思
2022.05.03
米国からバーレーンへ。ミランはなぜ売却され、どう変わるのか?
2022.04.23