SPECIAL

ボローニャ時代の師、レナート・バルディが評価するアーセナルの冨安健洋(WEB特別編)

2021.10.12

本日10月12日発売の『フットボリスタ第87号』では、第2特集「All or Nothing ~アーセナル沼へようこそ~」において、冨安健洋のプレー解説を『モダンサッカーの教科書』シリーズ(小社刊)でおなじみのボローニャ戦術分析アシスタントコーチ、レナート・バルディ氏に依頼。開幕3連敗で最下位だったチームが22歳のDF加入で一変し、3連勝を達成した9月のプレミアリーグ第4〜6節、ノリッチ戦(1-0)、バーンリー戦(0-1)、トッテナム戦(3-1)でのパフォーマンスを評価してもらった。ここでは、そのインタビューの中からスペースの都合で誌面に入り切らなかったパートを一部、本誌掲載分を加えて再構成して特別公開。「今やトミはSBとしてもCBとしても攻守両局面で完成されたワールドクラスのDFに成長したと言っていい」――。ボローニャで2年間(19-21)若き日本代表を直接指導してきたコーチが、そのプレーヤー像を詳細に分析する貴重な内容を、本誌と合わせてお楽しみください。

最も印象に残るのは学習能力の高さ。
弱点だった空中戦が今や大きな長所に

――移籍希望を表明し、トッテナム、アーセナルが獲得に乗り出したものの金銭面でなかなか折り合いがつかず、ボローニャで21-22シーズンの開幕を迎えた冨安健洋でしたが、8月31日、移籍期限ギリギリになってアーセナルへの移籍が決まりました。今日は、9月の代表ウィーク明けから月末までに出場した最初の3試合でのパフォーマンスについての分析を聞かせてください。

 「この3試合での起用法が示しているのは、アーセナルはトミを純粋な右SBとして獲得したということです。守備の局面ではゾーンで守る4バックの右SB、攻撃の局面も4+1または2の配置で行うビルドアップ時には、タッチライン際まで大きく開いたポジションを取ります。その点は、ビルドアップ時には3バックの右に入ってやや内に絞ったポジションを取り、組み立ての起点となっていたボローニャでの役割とは多少異なっています。

 何日か前にうちのスポーツディレクター(リッカルド・ビゴン)とも話したのですが、トミのような能力と特徴を備えた右SBは、今のヨーロッパのトップレベルではレアな存在です。何よりもまず、トミはSBとしては際立った戦術的インテリジェンスを備えている。攻守いずれの局面においても、状況を的確に読み取ってベストの対応を取ることができます。ビルドアップにおいては、どこにどういうスペースがあるかを素早く読み取り、どう動いてパスを引き出しどの味方にどういうパスを展開すべきかを判断できる。何より左右両足で精度の高い長短のパスが蹴れるので、それを狙い通りに遂行することができます」

――以前に分析した時も、相手の守備ラインを越えるキーパスが多いのが大きな長所、という評価でしたよね。……

残り:3,732文字/全文:4,910文字 この記事の続きは
footballista MEMBERSHIP
に会員登録すると
お読みいただけます

TAG

アーセナルレナート・バルディ冨安健洋

Profile

片野 道郎

1962年仙台市生まれ。95年から北イタリア・アレッサンドリア在住。ジャーナリスト・翻訳家として、ピッチ上の出来事にとどまらず、その背後にある社会・経済・文化にまで視野を広げて、カルチョの魅力と奥深さをディープかつ多角的に伝えている。主な著書に『チャンピオンズリーグ・クロニクル』、『それでも世界はサッカーとともに回り続ける』『モウリーニョの流儀』。共著に『モダンサッカーの教科書』などがある。

RANKING