
今季、アンドレア・ピルロ監督の就任で注目を集めたユベントス。前半戦を終えて5位(1試合未消化)とリーグ戦では出遅れているが、新任監督のチーム作りの進捗はどうなっているのか。その方向性について、トップレベルの戦術の現状、そして進化の方向性と照らし合わせながら分析する。
クラブOBのレジェンドだからといって必ずしもビッグクラブの監督にふさわしいという評価ではなくなってきた現代において、監督経験のないアンドレア・ピルロの突然の監督就任は驚きと不安を伴う人選に映った。結果についても非常に評価が難しく、現状1年目の新人監督としては上々、一方で「ユベントス」の監督としては当落線上、といったところだろうか。
就任時に日本でも話題になった、彼がUEFAプロライセンスを取得する際に提出した論文を見ても、実際にユベントスがピッチ上で披露しているサッカーを見ても、良くも悪くも「モダンフットボール」が教科書的に詰め込まれているのは興味深い。……
残り:5,034文字/全文:5,454文字
この記事は会員のみお読みいただけます
プレミア会員 3つの特典

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める
「footballista」最新号
フットボリスタ 2022年7月号 Issue091
レアル・マドリーのCL制覇が示唆する未来、ミラン復活にみる「総力戦」の新たな形 【特集】21–22欧州総括 5つのトレンドで読む、欧州カップ戦/「総力戦」が加速する、欧州各国リーグ戦


Profile
山口 遼
1995年11月23日、茨城県つくば市出身。東京大学工学部化学システム工学科中退。鹿島アントラーズつくばJY、鹿島アントラーズユースを経て、東京大学ア式蹴球部へ。2020年シーズンから同部監督および東京ユナイテッドFCコーチを兼任。twitter: @ryo14afd
関連記事
2022.06.21
日本との相性は最悪?コスタリカ代表の「時間を削る」ミクロな守備
2022.06.14
権田修一か、シュミット・ダニエルか。日本代表のGK問題を考察する
2022.06.13
隠れたエコロジカル実践者、アレグリ・ユベントスに内在する“文化的危機”
2022.06.07
永戸の役割は「カンセロ・ロール」。横浜F・マリノスの流動性を考える
RANKING
“ジュビロの最高傑作”に課された試練のキャリア。伊藤洋輝の成長物語
2022.06.27
「あの時間は必要だった」――湘南ベルマーレDF杉岡大暉の現在地
2022.06.28
浦和の救世主候補は「マスタード男」!? 加入決定的のブライアン・リンセンとは何者か
2022.06.24
昇格組・いわきFCの「フィジカルスタンダード」がJ3に与える影響
2022.06.29
スキッベの驚きの選択。好調・広島を牽引する「アンカー・野津田」の可能性
2022.06.29
Information
フットボリスタ第91号
2022.06.07
footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK
2022.06.07
ナーゲルスマン流52の原則
2022.04.13
TACTICAL FRONTIER 進化型サッカー評論
2022.04.13
バルサ・コンプレックス “ドリームチーム”から“FCメッシ”までの栄光と凋落
2022.02.15
TAG
関連記事
2022.06.29
スキッベの驚きの選択。好調・広島を牽引する「アンカー・野津田」の可能性
2022.06.21
日本との相性は最悪?コスタリカ代表の「時間を削る」ミクロな守備
2022.06.14
権田修一か、シュミット・ダニエルか。日本代表のGK問題を考察する
2022.06.13
隠れたエコロジカル実践者、アレグリ・ユベントスに内在する“文化的危機”
2022.06.07