カシージャスとビクトル・バルデス。引退後のキャリアで明暗が分かれる

地元紙から表彰され、ドキュメンタリー番組も放映されるなど順風満帆なカシージャスに対し、カタルーニャ3部のチームを率いるビクトル・バルデスはトラブルメーカーに。引退後のキャリアは明暗がはっきりと分かれることになった。
スペイン代表が優勝した2010年W杯とEURO2012で正GKだったイケル・カシージャスと、控えGKだったビクトル・バルデス。この2人が今、明暗の分かれた対照的な道を歩いている。
チーム内の空気は最悪
カシージャスは12月3日にスポーツ紙『アス』から選手時代の功労を称えられ、テニス選手のラファ・ナダルとともに表彰されたばかり。先月末からはサッカー放映権を握る有料チャンネルで彼を主役にしたドキュメンタリーシリーズがスタートした。
2014-15シーズン限りでレアル・マドリーを離れ、新天地ポルトでの2019年5月の心臓発作をきっかけに現役を引退。現在はその好感度の高さもあって、あちこちのイベントから引っ張りだこで、コメンテーターとしてのデビューも間近だとされている。
『アス』紙の表彰式では「コーチライセンスは取得するつもりだが、向いていないので監督はしない」と言っていたが、その監督業で悪戦苦闘を続けているのが代表の元同僚だったバルデスだ。……
残り:1,857文字/全文:2,383文字
この記事はプレミア会員のみお読みいただけます
プレミア会員 3つの特典
有料記事が読める
動画が観られる
>
雑誌最新号が届く
「footballista」最新号
フットボリスタ 2021年3月号 Issue083
変化を牽引するドイツの今。商業化の功罪、育成大国の模索、CL王者の戦術
【特 集】
ブンデスリーガの光と影。
変革期のドイツサッカー界で何が起きているのか

有料記事が読める

動画が観られる
>
雑誌最新号が届く
「footballista」最新号
フットボリスタ 2021年3月号 Issue083
変化を牽引するドイツの今。商業化の功罪、育成大国の模索、CL王者の戦術 【特 集】 ブンデスリーガの光と影。 変革期のドイツサッカー界で何が起きているのか

Profile
木村 浩嗣
編集者を経て94年にスペインへ。98年、99年と同国サッカー連盟の監督ライセンスを取得し少年チームを指導。06年の創刊時から務めた『footballista』編集長を15年7月に辞し、フリーに。17年にユース指導を休止する一方、映画関連の執筆に進出。グアルディオラ、イエロ、リージョ、パコ・へメス、ブトラゲーニョ、メンディリバル、セティエン、アベラルド、マルセリーノ、モンチ、エウセビオら一家言ある人へインタビュー経験多数。