
長く欧州サッカー界の先頭集団に身を置き続けてきたドイツ。その国内で注目のトピックスを、気鋭の現地ジャーナリストがピックアップし独自に背景や争点を論説する。今回は、フォルトゥナ・デュッセルドルフの仰天プランへの賛辞と懐疑。
※『フットボリスタ第97号』より掲載。
春頃には1部昇格を夢見たファンもいたかもしれないが、フォルトゥナ・デュッセルドルフの22‒23は終わってみれば平凡なシーズンだった。下位に沈む訳でもなく、かといって上位3位以内に入るには力不足は否めず。ドイツで最も人口の多いノルトライン・ベストファーレン州の州都が拠点のこのクラブが、全国版メディアで話題になることはほとんどなかった。
ところが、4月のある日、そんなフォルトゥナの発表がヨーロッパ中にセンセーションを巻き起こした。スタジアム観戦を無料にするという計画を打ち出したのだ。
“Fortuna for All”(フォルトゥナをみんなに)をスローガンに掲げた彼らのアイディアでは、スポンサーの協力を得て来季はまず3試合で実施し、いつかはすべてのホームゲームに無料で観客を入れることを目指すという。これはアウェイチームのファンも対象となる。
計画について、フォルトゥナの財務責任者アルント・ホーベマンは「いつ17試合の無料観戦を保証できるようになるかは、まだわからない。しかし、土台はできている」と語る。……
残り:1,481文字/全文:2,066文字
この記事の続きはプレミア会員
のみお読みいただけます
プレミア会員3つの特典
-
会員限定のオリジナル
記事が読み放題! -
電子版バックナンバーが
読み放題! -
雑誌最新号を毎月
ご自宅にお届け

Profile
ダニエル テーベライト
1971年生まれ。大学でドイツ文学とスポーツ報道を学び、10年前からサッカージャーナリストに。『フランクフルター・ルントシャウ』、『ベルリナ・ツァイトゥンク』、『シュピーゲル』などで主に執筆。視点はピッチ内に限らず、サッカーの文化的・社会的・経済的な背景にも及ぶ。サッカー界の影を見ながらも、このスポーツへの情熱は変わらない。