
15年間続いたヨアヒム・レーブ政権が終焉し、ハンジ・フリックの下でスタートを切った新生ドイツ代表は瞬く間に生まれ変わった。就任後7戦全勝で苦戦していたW杯予選を首位通過。フリックはいかにしてチームを変えたのか、その変革に迫る。
野心あふれる「CL優勝監督」によって、ドイツ代表が再び上昇気流に乗ろうとしている。
今夏に開催されたEURO2020を最後に退任したヨアヒム・レーブ(61歳)に代わり、ドイツ代表を率いるのことになったのは昨季までバイエルンを率いたハンジ・フリック(56歳)。
フリックは2019-20シーズン途中にバイエルンでコーチから監督に昇格すると、不振に陥ったチームを立て直しブンデスリーガ、DFBポカール、CLを制して3冠を達成。2020-21シーズンはUEFAスーパーカップ、FCWC、ブンデスリーガで優勝し、わずか約1年半の間に6つものタイトルを手にした。
その再建力はやはりハンパではなかった。ドイツはレーブ時代にW杯予選(J組)で3位に低迷していたが、フリックが監督になって以降7連勝。31得点2失点という圧倒的な攻撃力でカタールW杯出場を確定させた。
フリックはドイツ代表をどう改革したのだろう?
「ドイツサッカー全体を強くしたい」
……
残り:3,463文字/全文:3,999文字
この記事は会員のみお読みいただけます
プレミア会員 3つの特典

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める
「footballista」最新号
フットボリスタ 2022年5月号 Issue090
Jクラブにも浸透しつつある今、改めて考える「ポジショナルプレー」とは何か 【特集】5レーン型、ローテーション型、密集型、アジア型……ポジショナルプレーを体系化する


Profile
木崎 伸也
1975年1月3日、東京都出身。 02年W杯後、オランダ・ドイツで活動し、日本人選手を中心に欧州サッカーを取材した。現在は帰国し、Numberのほか、雑誌・新聞等に数多く寄稿している。
関連記事
2022.03.17
ユナイテッドの怪奇現象。誰かが何かをしなければならない【CLアトレティコ戦分析】
2022.03.06
モウリーニョ、エメリ、ラングニック…次々に名将を撃破する地方クラブの指揮官
2022.01.21
マンチェスター・ユナイテッド×ラングニック、ポジティブな変化と深い闇
RANKING
「左SB冨安」の効能と後悔。アーセナルはなぜトッテナムに大敗したのか?
2022.05.15
立ち位置で相手を崩す術を身につけた徳島ヴォルティスの櫻井辰徳、新たなる壁とは
2022.05.19
あつい「アジアの浦和」を観て。ある浦和記者のタイ遠征記
2022.05.14
Information
footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK
2022.05.16
ナーゲルスマン流52の原則
2022.04.13
TACTICAL FRONTIER 進化型サッカー評論
2022.04.13
フットボリスタ第90号
2022.04.08
バルサ・コンプレックス “ドリームチーム”から“FCメッシ”までの栄光と凋落
2022.02.15
TAG
関連記事
2022.04.06
敗戦後の外出は厳禁? ユナイテッド選手らの行動に異論が続々
2022.03.17
ユナイテッドの怪奇現象。誰かが何かをしなければならない【CLアトレティコ戦分析】
2022.03.06
モウリーニョ、エメリ、ラングニック…次々に名将を撃破する地方クラブの指揮官
2022.01.21