
『ナーゲルスマン流52の原則』発売記念企画#4
6月30日に全国発売となった、小社刊『ナーゲルスマン流52の原則』。史上最年少28歳でのブンデスリーガ監督デビューから6年、当代屈指の名将の一人に数えられるところまで上り詰めた指揮官の「 “6番”の場所で横パスしてはいけない 」「ドリブル後のパスは、ドリブルで移動した距離より長くする」といったピッチ内でのプレー原則はもちろん、組織マネジメントの方法論や価値観に至るまで彼が実践している52の“原則”に迫った一冊だ。その発売記念として、本作の著者・木崎伸也がブンデスリーガ中継の解説を務める風間八宏を直撃。果たして、風間の目にナーゲルスマンのサッカーはどう映っているのだろうか。今回は、2022-23シーズンのブンデスリーガ開幕に合わせて3日間無料公開! 試合とともにご覧になってほしい。
※無料公開期間は終了しました
<ご購入はこちら>
また新たな風間語録が生まれようとしている。
それは「時間の貯金」。
1人ひとりがプレー時間をできる限り短くし、その連続によって最短で敵ゴールに到達し、最後に貯金した時間を使ってシュートを打つ――。
「速くて無駄のないポゼッション」をやるために全員が意識すべき、風間サッカーの新しい原則である。……
残り:4,620文字/全文:5,150文字
この記事はプレミア会員のみお読みいただけます
プレミア会員 3つの特典

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める
「footballista」最新号
フットボリスタ 2022年9月号 Issue092
11、12月開催のW杯を控えた異例のシーズン。カタールをめぐる戦いの始まり【特集】ワールドカップイヤーの60人の要注意人物 【特集Ⅱ】ワールドカップから学ぶサッカーと社会


Profile
木崎 伸也
1975年1月3日、東京都出身。 02年W杯後、オランダ・ドイツで活動し、日本人選手を中心に欧州サッカーを取材した。現在は帰国し、Numberのほか、雑誌・新聞等に数多く寄稿している。
関連記事
RANKING
スクデット獲っても一波乱あり、金なしのミラン。それでもロマンが増した新シーズンの楽しみ方
2022.08.12
激化するデ・ヨンクへの“パワハラ”。どうなるバルセロナの選手登録問題
2022.08.13
初参戦のJ3で首位!いわきFCの戦術は、エンタメ性の高い“日本版ストーミング”
2022.08.16
Information
フットボリスタ第92号
2022.08.08
アドレナリン ズラタン・イブラヒモビッチ自伝 40歳の俺が語る、もう一つの物語
2022.07.07
footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK
2022.06.07
ナーゲルスマン流52の原則
2022.04.13
TACTICAL FRONTIER 進化型サッカー評論
2022.04.13
バルサ・コンプレックス “ドリームチーム”から“FCメッシ”までの栄光と凋落
2022.02.15
関連記事
2022.08.16
【開幕戦レビュー】カルルのスーパープレーが意味する新生ミランの覚悟と危うさ
2022.08.16
初参戦のJ3で首位!いわきFCの戦術は、エンタメ性の高い“日本版ストーミング”
2022.08.15