REGULAR

受け継がれる“トータルフットボール”。教祖ヨハン・クライフに抱く畏敬の念

2022.06.23

『バルサ・コンプレックス』発売記念企画#8

4月28日に刊行した『バルサ・コンプレックス』は、著名ジャーナリストのサイモン・クーパーがバルセロナの美醜を戦術、育成、移籍から文化、社会、政治まであますところなく解き明かした、500ページ以上におよぶ超大作だ。その発売を記念して訳者を務めたイングランド在住のサッカーライター、山中忍氏に本書の中心人物の一人であるヨハン・クライフへの憧憬を綴ってもらった。

ご購入はこちら

プレミアを変えた“トータルフットボール”の体現者

 プレミアリーグのオランダ人ベストプレーヤーと言うと、21世紀生まれの若いファンは、リバプールの現支柱フィルジル・ファン・ダイクあたりを連想するのだろうか? 50代後半に入った私にとっては、ルート・フリットの存在が際立っている。

 1995年5月末にチェルシーにやって来た元FW兼MF兼DFは、かつて祖国の領土だったスリナム系のオランダ人プレミア選手としてファン・ダイクの大先輩に当たる。そして、イングランドを新天地に選んだ大物外国人スターのパイオニア。当時、ワールドクラスが集まっていたイタリアのセリエAからプレミア入りした87年バロンドール受賞者は、強豪などではなかった西ロンドンのクラブは言うまでもなく、単なる欧州主要リーグの1つに過ぎなかったイングランド1部に対する世界中の見方を変えたと言っても過言ではない。

チェルシーの本拠スタンフォードブリッジで写真におさまるフリット

 個人的には、初めて生で目にした“トータルフットボール”の名手でもあった。『バルサ・コンプレックス』の著者サイモン・クーパー氏の表現を拝借すれば、「すべての選手が常に考えること」を求められ、「毎秒ごとに適切なポジショニングを選択」しながら、「流動的に全員で攻めて全員で守ること」を理想とするのが、このスタイル。フリットは、前シーズン8位のサンプドリアからフリーで移籍した32歳でも、本当にフィールドのあらゆるポジションをこなせるように思えた。

 実際、スイーパーとしてのデビュー後まもなく中盤中央へと持ち場を変えている。決断を下したチェルシー指揮官はグレン・ホドル。現役時代、イングランド人でありながら欧州大陸風の頭脳派テクニシャンだった元MFは、フリットが、キャリア上の斜陽期にあっても最終ラインより1列前でチームにより大きな影響を及ぼせる別格であると見て取った。ボールを持てば、無駄に失うことなく有効に活用してくれる。高い技術もさることながら、的確な状況判断を下す頭脳が、90年代半ばの平均的プレミア1軍レベルとは違っていた。

“後輩”を通じて深まるクライフへの信仰

 そのフリットが、「自分の人生に彼がいてくれたことに感謝している」との追悼コメントを送るほどの偉人が、2016年に他界したヨハン・クライフだった。本書の第2章「足で語った男」にあるように、「フットボールとは頭脳で勝負するスポーツ」とは、幼い頃から顔を上げてプレーするだけの足下と意識を持っていたクライフによる名言の1つだ。私の手元には同年に出版されたフリットの著書『How to Watch Football』のサイン本があり、その中ではクライフが好んだ[4-3-3]システムを基本とする戦い方に関する苦言や代替案なども述べられているのだが、そうした戦術面での開眼自体が、祖国での若手時代に出会った先輩チームメイトのおかげだった。……

残り:2,566文字/全文:3,985文字 この記事の続きは
footballista MEMBERSHIP
に会員登録すると
お読みいただけます

Profile

山中 忍

1966年生まれ。青山学院大学卒。90年代からの西ロンドンが人生で最も長い定住の地。地元クラブのチェルシーをはじめ、イングランドのサッカー界を舞台に執筆・翻訳・通訳に勤しむ。著書に『勝ち続ける男 モウリーニョ』、訳書に『夢と失望のスリー・ライオンズ』『ペップ・シティ』『バルサ・コンプレックス』など。英国「スポーツ記者協会」及び「フットボールライター協会」会員。

RANKING