
なぜ、唯一サッカーだけは、世界の壁を越えられないのか?
団体競争/Team Competitionと団体闘争/Team Struggleは「まったく違うもの」が求められるスポーツである
<目次>
はじめに
第一章 理論構築の種
第二章 分類の重要性と競争闘争理論(Competition and Struggle Theory:CST)
第三章 ゲームにおける「思考態度」と「思考回路」
第四章 「競争」「闘争」で保障されている権利
第五章 適切な精神的状態 (集中と正しさへの思考態度)
第六章 個人で闘うか、団体で闘うか(チームワークについて)
第七章 非言語の「コミュニケーション」
第八章 スポーツと感情
第九章 なぜサッカーは「カッコよくなければならない」のか
おわりに
<著者プロフィール>
河内一馬/Kazuma Kawauchi
1992年生まれ、東京都出身。サッカー監督。18歳で選手としてのキャリアを終えたのち指導者の道へ。国内でのコーチ経験を経て、23歳の時にアジアとヨーロッパ約15カ国を回りサッカーを視察。その後25歳でアルゼンチンに渡り、現地の監督養成学校に3年間在学、CONMEBOL PRO(南米サッカー連盟最高位)ライセンスを取得。帰国後は鎌倉インターナショナルFCの監督に就任し、同クラブではブランディング責任者も務めている。その他、執筆やNPO法人 love.fútbol Japanで理事を務めるなど、サッカーを軸に多岐にわたる活動を行っている。
<書誌情報>
定価:1,870円(10%税込)
発行:ソル・メディア
発売日:2022年3月15日
仕様:四六判/並製/256頁予定
ISBN:978-4-905349-61-7
<ご購入はこちら>
プレミア会員になってもっとfootballistaを楽しもう!
プレミア会員 3つの特典

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める

雑誌最新号が届く

電子版雑誌が読み放題

会員限定記事が読める
「footballista」最新号
フットボリスタ 2022年9月号 Issue092
11、12月開催のW杯を控えた異例のシーズン。カタールをめぐる戦いの始まり【特集】ワールドカップイヤーの60人の要注意人物 【特集Ⅱ】ワールドカップから学ぶサッカーと社会

TAG

Profile
フットボリスタ 編集部
関連記事
RANKING
スクデット獲っても一波乱あり、金なしのミラン。それでもロマンが増した新シーズンの楽しみ方
2022.08.12
激化するデ・ヨンクへの“パワハラ”。どうなるバルセロナの選手登録問題
2022.08.13
【1週間無料】プレー原則よりも俯瞰的なもの――原則の“独り歩き”への警鐘
2022.08.09
クルブ・ブルッヘに移籍した本間至恩。セカンドチーム「NXT」からの挑戦
2022.08.03
Information
フットボリスタ第92号
2022.08.08
アドレナリン ズラタン・イブラヒモビッチ自伝 40歳の俺が語る、もう一つの物語
2022.07.07
footballista 2022 QATAR WORLD CUP GUIDEBOOK
2022.06.07
ナーゲルスマン流52の原則
2022.04.13
TACTICAL FRONTIER 進化型サッカー評論
2022.04.13
バルサ・コンプレックス “ドリームチーム”から“FCメッシ”までの栄光と凋落
2022.02.15
TAG
関連記事
2022.05.14
意思で身体動作を共有する「インテンション・サイクル」とは何か?
2022.08.13