
38歳で天上界へ
90歳の誕生日を迎えたマリオ・ザガロはこう語っている。
「現代フットボールのトレンドはフィジカルだ。テクニックよりも重視されるのはフィジカルである。つまり、小さいチームが大きなチームを妨害し、才能ある者が個を表すことを妨げている」
ここまで聞く限り、ザガロがフィジカル重視の現代フットボールについて否定的ではあるが、諦めて受け入れようとしているようにも思える。
「筋肉が技術を凌駕している。ヨーロッパの伝統国はそれゆえに多くの問題を抱えるようになった」
フィジカル重視の傾向によって小が大を食う試合が頻発し、ドイツ、イングランド、イタリアなど伝統的な強豪国が簡単に負けるようになった。ザガロはそれに同情しているようだ。そして、ここからが本音である。……
残り:5,438文字/全文:5,784文字
この記事の続きはプレミア会員
のみお読みいただけます
プレミア会員3つの特典
-
会員限定のオリジナル
記事が読み放題! -
電子版バックナンバーが
読み放題! -
雑誌最新号を毎月
ご自宅にお届け


Profile
西部 謙司
1962年9月27日、東京都生まれ。早稲田大学教育学部卒業後、会社員を経て、学研『ストライカー』の編集部勤務。95~98年にフランスのパリに住み、欧州サッカーを取材。02年にフリーランスとなる。『戦術リストランテV サッカーの解釈を変える最先端の戦術用語』(小社刊)が発売中。
関連記事
RANKING
サガン鳥栖が取り組む「PDP」って何だ?川井スタイルを支える4人の精鋭の役割
2023.02.03
フレームワークによる整理とプレーの言語化が、試合観戦の景色を変える
2023.01.30
「ガンバが好き」からの受講、そして社員採用――ガンバ大阪サッカービジネスアカデミーの魅力
2023.02.02
Information
フットボリスタ第94号
2022.12.07
森保JAPAN戦術レポート 大国撃破へのシナリオとベスト8の壁に挑んだ記録
2022.11.23
戦術リストランテⅦ 「デジタル化」したサッカーの未来
2022.11.09
モダンサッカーの教科書Ⅳ イタリア新世代コーチと読み解く最先端の戦術キーワード
2022.10.14
関連記事
2023.02.03
ペップ・シティの流動性は、実は非効率?トータルフットボールの真の魅力は「自由」
2023.02.03