【#2】「ゲームモデル」という最重要概念

ジョゼ・モウリーニョをはじめ、多くのサッカー監督が導入し、結果を残したことで注目された「戦術的ピリオダイゼーション」。しかし、これがどのような理論なのか詳細が語られる機会は少ない。提唱された歴史から実際のトレーニングで反映する方法まで、奈良クラブ監督の林舞輝が全7回に分け体系的に解説する。

Profile

林 舞輝

1994年12月11日生まれ。イギリスの大学でスポーツ科学を専攻し、首席で卒業。在学中、チャールトンのアカデミー(U-10)とスクールでコーチ。2017年よりポルト大学スポーツ学部の大学院に進学。同時にポルトガル1部リーグに所属するボアビスタのBチームのアシスタントコーチを務める。モウリーニョが責任者・講師を務める指導者養成コースで学び、わずか23歳でJFLに所属する奈良クラブのGMに就任。2020年より同クラブの監督を務める。

英国チャールトンのアカデミーコーチを経て、2017年より指導者養成の名門ポルト大の大学院に在籍しながらポルトガル1部ボアビスタのBチーム(U-22)のアシスタントコーチを務めた林舞輝。欧州の最先端で学んできた23歳が“就職先”に選んだのは、奈良クラブのGM(ゼネラルマネージャー)だった。前例のない挑戦に至った背景、これからの展望を前・後編に分けてお届けする。

プレミア会員になって
もっと
footballistaを楽しもう!
footballistaは特集や連載が充実!

2024年2月、footballistaの雑誌とWEBが一つに統合されます。
ビデオ一覧へ