2006年10月25日に創刊されたフットボリスタは、
多くの人に支えられて10周年を迎えることができました。
ちょうどいい機会なので、ともに誌面を作ってきた仲間たちと一緒に、
大きく様変わりした欧州サッカーの10年をワイワイ語り合いながら振り返っちゃいます。
br>
対談①木村浩嗣×浅野賀一
初代編集長と現編集長がフットボリスタの10年をプレイバック
表紙で振り返るフットボリスタ
捨てられないフットボリスタ
いろいろあった「フットボリスタと欧州サッカーの10年」。
週刊314号+月刊38号――計352号の中から
“10年選手”たちに思い出に残る号を教えてもらいました。
10 Years History Of UEFA CHAMPIONS LEAGUE
「バルセロナとイングランド勢の時代」から「スペイン勢とバイエルンの時代」へ
西部謙司が語りたい、グアルディオラをめぐる10年
「対バルセロナ」守備戦術のイノベーション
片野道郎が語りたい、プラティニ会長をめぐる10年
「ビジネスの論理」と「スポーツの論理」のせめぎ合い
10 Years History Of PREMIER LEAGUE
ビッグ4…懐かしい。TVマネーに沸き、嘆きながら、まだ“最競”リーグは加速する
山中 忍が語りたい、バラエティ向上プレミア監督の10年
外国人過多にもメリットあり。腕試しの場として質も最高に
寺沢 薫が語りたい、成り上がりカルトヒーローたちの10年
プレミアの奥深さが詰まった、愛すべき苦労人のガムシャラ
幅 允孝が語りたい、ベンゲル忍耐の後半10年
暗黒時代の到来は10年前に予見されていた
10 Years History Of LIGA ESPAÑOLA
「2強絶対化」の進行、そして「3強時代」への分水嶺
豊福 晋が語りたい、リーガの“華”クラシコの10年
懐かしくもあり、異様でもあった「頂上決戦」時代
工藤 拓が語りたい、最強リーグ支える中小クラブの10年
経営危機乗り越えた、かけがえのない育成力
10周年記念蔵出しインタビュー①
あの日のリージョ
10 Years History Of LIGUE 1 (FRANCE)
小川由紀子が語りたい、2つの最強王者に出逢った10年
リヨン対PSG…あの珠玉のチームプレーこそ究極です
10 Years History Of SERIE A
「パトロン型経営」ミラノ勢の凋落。2部から絶対王者に返り咲いたユーベ
片野道郎が語りたい、縮小均衡が生んだ「安定」の10年
遅れたクラブ経営の近代化も、長いトンネルは終わりつつある
神尾光臣が語りたい、脱カテナッチョの10年
百花繚乱のガラパゴス戦術。3バック、ゼロトップ、そして…
10周年記念蔵出しインタビュー②
あの日のスパレッティ
10 Years History Of EREDIVISIE (NETHERLANDS)
中田 徹が語りたい、ヨング・オランイェの10年
ブームが来て、そして去った。育成大国、斜陽の象徴
10 Years History Of LIGA PORTUGUESA (PORTUGAL)
市之瀬敦が語りたい、待ったぞベンフィカ復権の10年
対ポルトの歴史。我慢し、敵に学び、お株を奪った!
10 Years History Of BUNDESLIGA
欧州随一への華麗なる返り咲きの中で。黄金時代を築く者、取り残された者
木崎伸也が語りたい、“戦術ビフォーアフター”の10年
守備=マンツーマンと決別し、後進国から大国へ
中野吉之伴が語りたい、「サッカーと生きる」を感じた10年
育成から世界一の観客数まで。発展の根本にあるもの
10周年記念蔵出しインタビュー③
あの日のラーション
10 Years History Of SÉRIE A (BRAZIL)
沢田啓明が語りたい、スーパースター“候補”たちの10年
「魔法のカルテット」後の空転。天才はいた、育て切れず……
10 Years History Of PRIMERA DIVISIÓN (ARGENTINA)
チヅル・デ・ガルシアが語りたい、“最後の10番”を堪能した10年
リケルメ!3度のボカ復帰、そしてアルゼンチンの伝説に
対談② 川端暁彦×浅野賀一
フットボリスタと日本サッカーの10年
「世界の強さを裸にしてやろう」(創刊号の巻頭言タイトル)。
06年のドイツW杯で日本代表が惨敗した直後に創刊されたフットボリスタは、
欧州サッカーを追い続け、いつか追い越すことを宣言してスタートした。
あれから10年、日本と世界の距離は縮まったのか――
『エル・ゴラッソ』元編集長で国内サッカーのスペシャリスト、川端暁彦氏と、
本誌編集長・浅野賀一が日本サッカー10年の歩みを徹底的に語り合った。