“変かもしれないが、がんが僕を変えてくれたんだ”
Francesco Acerbi
フランチェスコ・アチェルビ
DF33|ラツィオ
1988.2.10(31歳) ITALY
文 神尾光臣
まさに青天の霹靂(へきれき)だった。2013年7月、ミランからサッスオーロへ移籍したアチェルビは、メディカルチェックで泌尿器に病巣の疑いが発覚したのだ。詳しく検査したところ、精巣に腫瘍が見つかりただちに手術となった。手術自体は無事終了するのだが、その年の12月に、今度はアンチドーピング検査でホルモンの数値が異常に高く出てしまう。検査した結果、精巣ガンが再発していたのだ。今度は、切除だけでは済まない。再度の除去手術、放射線治療、4回にわたる化学療法を余儀なくされることになった。当然、プレーからは長期間離れることになる。子供は育てられるのか、プレーに戻ることができるのか――脳裏には様々な不安が去来したという。
だが6カ月に及ぶ治療を経て練習へ復帰した時、そこには別のアチェルビがいた。それまでは寝る時間を削ってナイトクラブをハシゴし、酒も浴びるように飲んでいたが、「真面目にやらなければ、ツケを払わされることになる」と考え、生活習慣と価値観を変えた。再発や転移の恐れがあるという指摘に真摯に従い化学療法に応じた他、真面目に日常生活を過ごし、朝晩2度神に祈り、人間関係を整理した。明るい性格を保つことを通して病魔を克服した彼は、プレーヤーとしても飛躍的に伸びた。再び代表にも選ばれ、今季はラツィオ守備陣の主軸として君臨。復帰への思いは、サッカーに取り組む姿勢も変えさせたのだ。
関連記事
- 「血液のがん」白血病と闘ったフットボーラー。ペトロフとイケメは打ち克った
- 心筋梗塞を患ったカシージャス。幸運にも、その命は救われた
- アスリートの悲劇は防げるか。風邪が心臓疾患につながる危険性
- 追悼、ダビデ・アストーリ。 永遠のキャプテンに捧げる静寂
- ミリンコビッチ・サビッチ。デカく上手く賢い、ラツィオの頭脳
- M.サビッチもインモービレも売らない!ラツィオ“ケチ会長”の野望
- チーロ・インモービレの秘密。ジャー二ーマンなのに旅が苦手?
- 波紋を呼ぶウルトラスの行為。カルチョと人種差別の微妙な関係
「コパ・アメリカ」を大特集!『フットボリスタ』最新第69号好評発売中!
Photo: Getty Images